Challenge Engineer Life !

エンジニア人生を楽しみたい!仕事や趣味で学んだ技術的なことを書いていくブログです。

2019-01-01から1年間の記事一覧

ITreview 2019に参加しました~

渋谷ストリームホールで開催された「ITreview 2019」に参加しました。 www.itreview.jp会場がとてもオシャレ! ITreviewはIT系のツールやサービスのレビューサイトです。個人的に色々な縁があって、昨年度にサイトがオープンされた頃から知っているのですが…

VSCodeでLanguage Support for Java serverが起動しなくなった

手元のWindowsマシンに入っている古いJDKを一掃しJDK 13のみにしたところ「The Language Support for Java server crashed 5 times in the last 3 minutes.」というエラーでVisual Studio Code(VSCode)からJavaのプログラムが実行できなってしまいました。gi…

「チームビルディングへの招待」に参加しました! #devlove

9/26にヴァル研究所さんで開催された「チームビルディングへの招待」という勉強会に参加しました。devlove.doorkeeper.jp先日、会社でチームビルディングのワークショップに参加して「へー、こんな世界があるんだな」と思っていたところでした。なので、タイ…

DMARCのレポートメールを受信してみる

DMARCとは何か?ということについては、以下の記事をご確認ください。今回のブログでは実際にDMARCに対応し、レポートメールを受信することにフォーカスします。 『なりすまし』を防ぐDMARCとは? | SendGridブログ DMARCがもっとよくわかる!概要とレコード…

MJMLのTry it liveでレスポンシブメールを作成する

MJMLはMailjet Markup Languageの略語で、Mailjetが中心となって開発しているメール(レスポンシブメール)をデザインするためのマークアップ言語&フレームワークです。mjml.ioローカル環境でMJMLを試そうとするとnpmを使ったインストールなどが必要なので…

JavaMailとSendGridを使ってAMP for Emailを試してみる

AMP(Accelerated Mobile Pages)はGoogleが中心に進めているモバイル端末でWebページを高速に表示するための仕組みです。これをメールに応用したAMP for Emailは、メールの世界で動的コンテンツを使えるようにし、よりインタラクティブなコミュニケーション…

Stripo で作ったメールデザインをSendGridに取り込む

Stripoは、メールテンプレートをデザインするためのサービスです。メールをデザインする機能自体は珍しいものではなく、多くのメール配信サービスが同じ機能を持っています。もちろんSendGridにもあり、GUIベースのデザインエディタと直接HTMLを定義するコー…

getsitecontrolを使ってSendGridのメール購読フォームを5分で設置する

珍しく釣りっぽいタイトルを付けてしまったのですが、実際にできたので嘘ではありません(^^;よくWebサイト上でフワッと表示されるウィジェット(問合せフォームやメール購読、プロモーション、チャット…etc)をみかけますが、これを簡単に設置できるgetsitec…

SendGridのEvent WebhookをSumo Logicで受信する

SendGridのメール送信イベントを保存したいときは、Event Webhookを使います。保存先はHTTPのPOSTを受信できる環境であれば何でも構いません。手元の環境で確認したい場合はngrokが便利です。Web上でデバッグしたい場合は次のようなサービスが使えます。 Web…

Integromat + SendGridでスケジュール送信する

SendGridにはスケジュール送信機能があるのですが、すべてAPIベースに操作する必要があるため、わりと玄人向けな機能となっています。 sendgrid.kke.co.jpスケジュール指定の上限は72時間といった制限もあるため、個人的には簡単なバッチプログラムを作って…

IntegromatでSendGridのRecipients追加を監視してSlackで通知する

IntegromatのSendGrid moduleに「Watch new Lists」と「Watch new Recipients」というトリガーが追加されていました。Integromatの機能拡張って現在進行形で進んでいるのか。SendGrid moduleでつい先日までなかったWatch系が追加されている! pic.twitter.co…

Integromat+SendGridで作るメール購読フォームのバックエンド

最近ノンコーディングツールとSendGridを連携することにハマっています。以前、ZapierとLogic Appsを試しました。 Zapier+SendGridで作るメール購読フォームのバックエンド - Challenge Engineer Life ! Logic Apps+SendGridで作るメール購読フォームのバッ…

ブログ名を変更しました

ブログのタイトルを「Challenge Java EE !」から「Challenge Engineer Life !」に変更しました。「Challenge Java EE !」は狭い世界で生きていた自分の人生を変えてくれたブログなので、名前には愛着がありました。でも、2016年に部門異動して以降、仕事でJa…

Logic AppsのHTTPエンドポイント(GET)でパラメータを受け取る

Logic AppsでHTTPのGETメソッドを起点にした処理が書けることがわかりました。(当初POSTメソッドだけかと思っていました。よく考えれば当たり前ですが、メソッドはすべて選べるんですね…。UIがわかりづらい…。kikutaro777.hatenablog.comパラメータを使いた…

Logic AppsのHTTPの要求受信でPOST以外を使う

Logic Appsでは最初のトリガーにHTTP要求を使えます。保存するとPOST先のURLが発行されます。(上図のモザイク部分)これを触っていて「POSTではなくGETを使いたい」と思ったのですが、上記UIをみてもわかる通り、設定箇所がみあたりません。次のように右上…

C# + Visual Studio CodeでAzure Functionsをローカル実行する

先日のブログに書いた環境で、Azure Functionsを動かしてみました。kikutaro777.hatenablog.com内容は以下ドキュメントの後追いです。docs.microsoft.com追加でインストールしたのは以下の3つです。 Azure Functions for Visual Studio Code node.js 10.16.1…

C#のHttpClientを使ってSendGridのWeb APIを呼び出す

昨日Hello Worldを書いたプログラムを使って、SendGridのWeb APIでメールを送信しました。SendGridにはC#向けのライブラリがあって.NET Coreにも対応していますが、今回は標準のHttpClientを使いました。 using System; using System.Net.Http; using System…

.NET Core 2.2 + C# + Visual Studio CodeでHello World

このブログを立ち上げた頃、仕事で.NET Framework 2.0 + C# + Visual Studioを使っていました。その後はJavaがメインとなって.NETを触る機会がなくなったのですが、久しぶりに.NETを触ってみたところ、色々と変わっていて浦島太郎のような状態になっていまし…

Logic Apps+SendGridで作るメール購読フォームのバックエンド(後編)

前編でLogic Appsの処理フローを紹介しました。kikutaro777.hatenablog.com実際に作っていきます。 メール購読フォーム 最初にメール購読フォームの画面を用意します。HTMLはシンプルです。actionのURLには、この後Logic Appsが発行するHTTPのエンドポイント…

Logic Apps+SendGridで作るメール購読フォームのバックエンド(前編)

メール購読フォームを作るとき、皆さんはデータベースに何を使っていますか?個人開発でなるべくお金をかけたくない場合、選択肢が少ないのではないかと思います。(HerokuのPostgresやmLabの無料枠など)私が現在作っているものではSendGridのマーケティング…

Zapier+SendGridで作るメール購読フォームのバックエンド

メール購読フォームを手軽に作る方法を模索しています。今回はZapierとSendGridを使ってみました。データベースも使わず、SendGridのContactsに直接登録してみました。 POST先のURLを作成 Zapierで作ります。「Webhooks」を選択します。「Catch Hook」を選ん…

ググラビリティの低いPostman APIを呼び出す方法

タイトルのとおり、ググるのに苦戦したのでメモ。PostmanのWorkspaceやCollectionをAPIで作れないのかな?と思って調べたのですが「Postman Web API」でググってもWeb APIを呼び出すツールとしてのPostman情報しか引っかかりませんでした。まぁ仕方ないです…

Visual Studio CodeでAdoptOpenJDK 12を試しました(Windows)

Visual Studio CodeのJavaページをみていたら、「Java support on Visual Studio Code works with all major Java versions up to 12~」という記述があって、そういえばJava 12で試したことがなかったなと思ってやってみました。code.visualstudio.com私が…

de:code 2019に参加しました!

5月29日と30日の2日間、Microsoft主催のde:code 2019に参加しました。前回の参加は2017年だったので約2年ぶりでした。当時の参加レポはこちらです。de:code2016の西脇さんプレゼンが凄かった… - Challenge Java EE ! de:code2017で堀江さん・落合さんセッシ…

Java標準のHTTP ClientからSendGridを使ってメール送信する

2年ほど前に会社ブログでこんな記事を書きました。JShellからSendGridでメール送信する | SendGridブログこのときはSendGridのJavaライブラリを利用していたのですが、「あれ?そういえばJava 11で標準のHttp Clientが入ったって聞いた気がする」と思って試…

Twilio ChannelsとTwiML Binで簡単なLINE botを作る

久しぶりにLINE botを作りたいなと思って、どう作ろうかな?と考えていました。2年前にLINE botを作ったときはLINE Messaging API SDK for Java+Spring Bootでサーバサイドアプリを作り、Herokuにホスティングしていました。kikutaro777.hatenablog.com実行…

Pixelaで乃木坂46のモバメを可視化する

GitHubで草が生えると楽しいですよね。そのGitHubと同様に、日付ごとのカウントを可視化できる「Pixela」という素敵な「草APIサービス」があって、自分がやりたいと思っていたことを実現できたので紹介します。Pixela Webサイト開発者のa-knowさんによる紹介…

MicroProfile Starterで選べるMicroProfile Serverを調べてみた

Oracleさんが出しているマイクロサービス向けのフレームワーク「Helidon」のTwitterが以下のアナウンスをしていました。As of today the MicroProfile Starter app at https://t.co/3BpyrOAJ0g supports Helidon! Choose MP version 1.2, select Helidon fro…

MicroProfile Starterで作ったWebをHerokuで動かすとError R10 (Boot timeout)エラーになるのを解決する

Spring InitializrのようにMicroProfileのプロジェクトを作れるMicroProfile Starterについて先日ブログを書きました。kikutaro777.hatenablog.comこのStareterで作ったWebアプリをHeroku上で動かしたいなと思ったのですが、デプロイしてサーバ起動後にError…

MicroProfile Starterを触ってみよう

ひと月前のEclipse Newsletterに「 MicroProfile Starter Launched」という項目がありました。試したところ「Spring Initializer」のMicroProfile版といった印象で、とても簡単にMicroProfileを触れるのでおススメです。使い方を簡単にまとめてみました。Mic…

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 IT技術ブログ Javaへ
にほんブログ村