Challenge Engineer Life !

エンジニア人生を楽しみたい!仕事や趣味で学んだ技術的なことを書いていくブログです。

GlassFish

PrimeFaces FileUpload component doen't work on Embedded Glassfish.

Now, I'm developing offline web system after finishing developing online web.I had experience once. I wrote following posts about how I developed offline web before.But these are Japanese.kikutaro777.hatenablog.com kikutaro777.hatenablog.c…

GlassFish Users Group Japan勉強会で発表させて頂きました #glassfish_jp

6月に@khasunumaさんから「GlassFish勉強会で発表しませんか?」とお声かけを頂いてから早3カ月あまり。昨日、青山の日本オラクルさんで行われたglassfish.doorkeeper.jpにて発表させて頂きました!m(_ _)mイベントレポは既に@mike_neckさんがまとめられてい…

JPAのCDI Entity Listenersを試してみた

久しぶりにJPAネタです。Java EE 7のJPA 2.1からEntity ListenerでCDIが利用できるようになりました。EclipseLinkの例だと@EJBで書かれてます。 EclipseLink/Release/2.5/JPA21 - Eclipsepediaこの例だと、うーんロガーをわざわざEJBでかぁ…(^^;という感じが…

Windows Server 2012 R2でGlassFish 4.1のサービス登録に失敗した

Windows Server 2012 R2にGlassFish 4.1をサービス登録しようとして asadmin create-service と管理者権限で行ったのですが、以下エラーになりました(domain1の指定有無でも同じ)。 Error while trying to install GlassFish as a Windows Service. The retu…

レスポンスをgzip圧縮する

今の案件では海外からのアクセスもあるとのことで、通信のgzip圧縮入れた検証とかしようと思ってるのですが、そもそもどういう選択肢があるのか意外と知らなかったり…。多分一番簡単なのは、フロント側のWebサーバ(ApacheやNginx)で設定する方法なのだと思い…

ArquillianでViewScopedのCDI管理BeanだけInjectできない

年明けから、いよいよJava EE 7で開発が始まりそうなので、冬休みを利用して色々準備したいなーと思ってます。まずはテスト周辺を整備、と思って久しぶりにArquillianを触ってたのですが、いきなりハマってしまった(^^;GlassFish 4系でのArquillian設定は以…

AWS Elastic BeanstalkでJava 8 & GlassFish 4.1!

この記事は GlassFish Advent Calendar 2014 の 22 日目です。昨日はhasunumaさん(@btnrouge)による「HK2 の使い方(後編) - Programming Studio」でした。昨今GlassFishの勢いがなくなった、といった噂を一部国内で耳にしますが、果たして本当にそうなんで…

jta-data-source名に__pmが付けられてエラーとなる

これ、ハマってる方がいるのかわからないのですが、自分は結構ハマったのでメモ。手元の環境は Windows 8 Pro(64bit) JDK 7u67 NetBeans 8.0.1 GlassFish 4.1 で、Java DB(Derby)のテーブルからNetBeansの自動生成機能でエンティティ・クラス作ったりした…

GlassFish 4.1とNetBeans 8.0.1が出た!

タイトルの通り、GlassFish4.1がリリースされました!GlassFish Server Open Source Edition 4.1 Released! https://t.co/7lh7G42K5r— GlassFish (@glassfish) 2014, 9月 9You know what's cooler than having @GlassFish 4.1 released today? It's having @…

CloudBeesのPaaSでJava EEアプリをクラウドへ簡単に展開!

現在ではCloudBeesではPaaS環境の提供がなくなっているため本記事は古いものとなります。米CloudBeesがCIツール「Jenkins」の事業に専念、JavaのPaaS事業は終了itpro.nikkeibp.co.jp無償でJava EE系APがのるPaaSとしてはOpenShiftなどがあります。はじめての…

Mavenのpom.xmlにあるプロジェクト情報をJSFで表示する

Java EE6で開発中のシステム(APサーバはGlassFish 3.1.2.2)で、後輩から「pom.xmlに定義しているversionを取得して表示したいが、上手くいかない」と相談されて調べてみました。StackOverflowみると、わんさか出てきます(^^; How to get Maven Artifact vers…

ChefのCookbookでJavaとGlassFishをインストールしてみました

ここ最近、Windows Azureを利用してUbuntu Linuxの仮想マシンを作って、そこからknife-azureで別の仮想マシンを作って…ということをしました。 はじめてのWindows Azure ~Ubuntuの仮想マシンを作ってみた~ はじめてのWindows Azure ~Chefのプラグインknif…

Embedded GlassFishで困った時にやってたこと

この記事は「GlassFish Advent Calendar 2013」の19日目の記事となります。昨日はHASUNUMA Kenjiさん(@btnrouge)による「管理コンソールは本当にJSF 2.xで構築されているのか?」でした。明日もHASUNUMA Kenjiさん(@btnrouge)です(^^;お疲れ様です。 Embedde…

JavaFX勉強会で堀北真希さんのLTをしてしまいました… #javafx_ja

今日はGlassFish勉強会とJavaFX勉強会が同日に平行開催されました。 GlassFish Users Group Japan 勉強会 2013 #2 JavaFX 勉強会 & 忘年会 GlassFish勉強会に登録していたのですが、後半で抜け出してJavaFX勉強会でLTをさせて頂きました(^^; LTきっかけ さく…

NetBeansでGlassFishのリモートデバッグ

この記事は「GlassFish Advent Calendar 2013」の2日目の記事となります。昨日はGlassFish Users Group Japanの運営をされていますHASUNUMA Kenjiさん(@btnrouge)による「GlassFish Community便り」でした。明日は再度HASUNUMA Kenjiさん(@btnrouge)です! …

オフライン機能をEmbedded GlassFishで実現できるか?

私自身あまり詳しくないのですが、SalesForce CRMにはオフライン機能があって、ネットワークに接続できない環境下でも顧客情報を確認したりできるとかなんとか。html5の勉強会とかでもWeb Storageというのがあって、情報をローカルに保存できて~なんて話も…

Git未経験者ですがGitBucket入れてみました…(^^;

ブログ書くようになって1年くらい経ちました。 ブログ向けに自分で作ったサンプルのソース管理って特にしていなくて、たまに自分自身でも「ああ、あのとき自分で書いたやつのサンプルコード欲しい…」とかなることも(^^;GitHubにアカウント作るかー、でも全然…

Java EE 7のJSF2.2で「Resource Library Contracts」チュートリアルをやってみました

JSF2.2で「Big Ticket」と呼ばれる機能には以下の4つがあります。 (JSF2.2のJSRより) HTML 5 Friendly Markup Resource Library Contracts Faces Flows Stateless Views 2つ目の「Resource Library Contracts」に関して8/2にUS Oracleからチュートリアルが …

GlassFishのタイムアウトでログインページも破棄されてしまう…?

目下内部でテスト中なのですが、1つショボイけど厄介そうなバグが上がりました(^^;今回はGlassFishのフロントにApacheを置かないのですが(そもそもそういうことがあること知らなかった無知な自分でしたが…twitter上で色々アドバイス頂きましたが、まずはスモ…

GlassFish Users Group Japan 勉強会 2013(1回目)に参加させて頂きました

GlassFish UG勉強会は初参加だったのですが行ってきました(^^) http://atnd.org/events/39984ちなみに公式サイトはこちらのようです。 GlassFish ユーザ・グループ・ジャパンの公式Webサイトイベント告知は早めに拾っていて登録は早かったのですが、その後あ…

NetBeans7.3.1でJava EE7とGlassFish4を少しのぞいてみました チラ| |д・)

早くもJava EE7やNetBeans7.3.1についてブログで書かれていますが(^^)はやいっ しんさんの出張所 はてな編 JavaEE 7 登場 きしだのはてな WebSocketをネタにJava EE 7正式版を試してみる 自分も昼休みを使ってチラ見してみたので簡単に書いてみます。NetBean…

GlassFishでルートを指定したときにリダイレクトするには…?

開発が終わって、今度はGlassFishを色々調べる機会が増えてきました(^^;今更すぎる…?普通にインストールしただけの状態だと、当然ですが、URLでサーバを指定すれば以下のページがみえます。システムがイントラであったとしても、これが見えるのはあまり宜し…

JMeterでJSFの負荷試験にチャレンジ

少し前に「JenkinsとJava EE6で取り組んだ初めてのCI」というエントリを書きましたが、図の負荷試験の所は「これから」となってます(^^;本来は画面開発中でも負荷試験を交えながら作るべきなのだと思うのですが、自分自身、開発にかなり時間を割く必要もあっ…

JenkinsとJava EE6で取り組んだ初めてのCI

前の開発では、それなりに大規模な開発だったにもかかわらず、構成管理や試験が全て人間ベースで行われていました。従って当然のようにミスは起きるし、終いには「あの人がいないとビルドできない!」とか「ここの試験はあの人にお願いしないと」みたいな状…

Arquillian Persistence ExtensionでMicrosoft SQL Server 2008 R2のDBを使う場合

本開発に入る前に試していたArquillian Persistence Extensionは主にApache Derby(JavaDB)を利用していました。 ※Arquillian Persistence Extensionとは何か、に関しては過去エントリ参照→「ArquillianPersistenceExtensionを触ってみる」で、本格開発に入っ…

NetBeans7.3からGlassFish3.1.2.2を32bitで起動する(JNIの都合上)

気付けば簡単なことなのですが、気付けずに1人でハマってたことをメモします。 64bitマシンなのに32bitのJVMを使う理由 64bitマシンを利用している際、通常は64bit対応のライブラリを揃えて開発すると思いますが、私の場合、ある悲しい都合上、32bitのJNIラ…

Visual VMとLightFishを初めて触ってみました!

休日だった今日は、前にJavaOne2012報告会で聞いた「JavaOneセッションの動画は(期間限定で?)ネットでみれますよ」というのを思い出し、以下JavaOneのサイトから自分に必要そうな情報を探してました。JavaOne2012のセッション一覧一覧が512件もあって恐ろし…

デプロイしたwarの中にある設定ファイルを変更するにはまたwarをデプロイするのでしょうか…?

まだまだJava EEビギナーな状態が続き、タイトルのような悩みをしてました(^^; 自分が辿りついた答え わざわざ再度デプロイしなくていい(^^)/GlassFish(ちなみに3.1.2.2)ではwarをデプロイした際、実体のファイルとしては展開されていてdomain配下のapplicat…

Jenkinsで自動ビルドした成果物をGlassFishへ自動デプロイしてみる(リモート編)

今日は仕事納め。2012年は仕事の面でいえば変化のある年となり、C#2.0&WindowsFormの開発ばかりだった状態から一転、JavaEE&Web開発を任せて頂き、新しいことに触れる楽しさを思い出す年となりました。 冬休みはJavaEE、GlassFishを中心に勉強しつつ、やはり…

Jenkinsで自動ビルドした成果物をGlassFishへ自動デプロイしてみる

来年早々から開発が本格化するとのことで、今までやってきたJavaEE6プロトタイプ開発作業もプロトの域を脱して本番準備となりました。 とりあえず年内はモジュールの分離やら開発環境の周辺整備を優先することにしたため、最近は日記のネタがJavaEEから離れ…

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 IT技術ブログ Javaへ
にほんブログ村