Challenge Engineer Life !

エンジニア人生を楽しみたい!仕事や趣味で学んだ技術的なことを書いていくブログです。

JJUG CCC 2018 Springでメールの話をしました #jjug_ccc

昨日5/26に開催された日本Javaユーザグループ(Japan Java User Group:JJUG)主催のCross Community Conferenceに参加しました!

jjug.doorkeeper.jp

今回で2回目となるブーススポンサーに加えて、スポンサー関係なく個人セッション(20分枠)で発表させていただきました。

Java&メールというニッチなテーマにも関わらず、当日多くの方々に参加いただけて嬉しかったです。20分の枠で何をどう伝えるか個人的には苦労した内容だったので、時間をかけて頑張って良かったなと思いました。

受託開発&開発者&Java EEからサービス&サポートエンジニア&SendGridと必要なスキルセットが変わって苦労することも多いですが、立場変われどJJUGイベントを楽しめているのが嬉しいです。

お昼はスポンサーのランチLTで話をしました。他のスポンサーさんのLTをみると、発表がうまかったり、笑いをしっかりとったり、皆さん印象付けがうまい。見習っていきたいです。

今回は基本的にブースにいて、聞いたセッションは1つのみでしたが、色んな方とお話できて楽しかったです(>_<)

懇親会も活気に満ちていました。ワイワイ。今回から登壇者は風船を付ける方式で、1名だけでしたが「セッション聞きました~」と話かけていただけました。

前回も思ったのですが、LINEさんのお寿司、美味しすぎ!!!感謝感謝(>_<)

最後は(初の?)集合写真!

スライドは既に YujiSoftwareさんがまとめられてます。JJUG公式もリポジトリがあるようです。

次回のFallまでに色々準備して、また趣味開発とかで学んだことを話してみたいです。

そういえば5/26は自分の誕生日だったのですが、JJUG CCCで楽しく過ごせてよかったです(^^)お祝いの声おかけも多々いただきましたw

とにかく楽しい1日でした!!!運営スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

Java SE 9/EE 8リリースイベント 兼 JavaOne 2017 報告会 @ 東京へ参加しました! #jjug #j1jp

今日は毎年のお楽しみ「JavaOne報告会」に参加してきました(^^)

jjug.doorkeeper.jp

今回はJava SE 9とJava EE 8のリリース記念も兼ねたイベント名ですね。

会場は青山の日本オラクルさん…ではなくYahoo!Japanさんでした!私は丸ノ内線で赤坂見附から行ったのですが、事前に教えていただいた以下動画のおかげでサクサクと迷わず到着できましたw ありがたや。

JavaOneに関しては毎年、「ITProの最新Java情報局」でレポートが出てますが、今年も1本目が既に出ています。私は事前にしっかり読んで参加しました!(最後の「黒歴史」が気になってCommunity Keynoteの動画もw

itpro.nikkeibp.co.jp

なお、報告会のツイートは@yamadamnさんがまとめてくださってます。いつもありがとうございます!

togetter.com

追記:はやくも動画が公開されてます!
youtu.be

JavaOne 2017 Overview & Announcements 伊藤 敬さん (日本オラクル)

今年のJavaOne Keynoteの概要やJDKのリリースに関するお話でした。Javaが目指す所としてOpen, Evolving, Nimble, Scalableというキーワードが紹介されました。Nimbleって知らない単語でしたが、素早く・迅速にという意味なんですね。で、JDKのリリースサイクルもはやくするという方向に。Java EEも同様で、EE4Jへの移管もそういう流れの1つなんですね。

今後はOpenJDKとOracle JDKの技術的な差がなくなる方向へ進み、6カ月ごとにリリース、無償サポートは後継リリースまでなど中々アグレッシブな感じです。最後のまとめのスライドがわかりやすかったです。

ちなみにKeynoteの内容は以下からもみれるので要チェック。

On Demand | JavaOne 2017

このサイクルやサポートについて会社で報告したら色々騒ぐ人もいそう(^^;とか思ったり。

JDK9, Release Cadence & Future by 久保田 祐史さん (inc. JShell Demo by @bitter_fox) (@sugarlife)

続けて久保田さんからJDK 9のお話。スライド既にあがってます。

www.slideshare.net

モジュール化に関してデモされたコードも。

github.com

Jigsawによるモジュール化、個人的には仕事で設計しだすと大変そうだなぁ…とちょっと思ったり。

Project Amberによる改善は色々楽しみ!

昨日以下ツイート自分でしましたが

買ってしっかり勉強しましょう!

WEB+DB PRESS Vol.101
WEB+DB PRESS Vol.101
posted with amazlet at 17.10.21
森本 利博 武井 優己 SPY 久保田 祐史 大倉 香織 石川 雅之 袴田 類 山下 和彦 牧 大輔 穴井 宏幸 加藤 隆一郎 加藤 佑典 金 昌熙 佐藤 健太 のざき ひろふみ うらがみ 久田 真寛 ひげぽん 池田 拓司 はまちや2 竹原 牟田 裕太郎 粕谷 大輔 陶山 嶺 長谷川 智希 石田 和太郎 小林 純一
技術評論社
売り上げランキング: 819

JShellに関しては吉田さん(@bitter_foxさん)から簡単な紹介とデモがありました。

WebでJShell試せるtryjshellなんてあったんですね!これは便利。

tryjshell.org

きつねさんが良い感じにデモするから、というのもありますが、やっぱりJShellはデモ映えしますねー。きつねさんはこのあとIntelのPersistent Memoryについてお話されました。全然知らなかった(^^;

Java EE 8 by 西川 彰広さん (日本オラクル)

最近色んな勉強会でお会いする@OraBlogs_jpさんからJava EE 8に関するお話でした。個人的には一番聞きたかったセッション。聞きたかったのはJava EE 8の新機能とかの話というよりEE4Jのことでした。

西川さんが強調されてましたが、Java EEというブランド名は(現時点では)変わってなくて、Eclipse Foundationへ移管するプロジェクトの名前がEE4Jなので注意が必要です。一部メディアでもJava EEがなくなってEE4Jになった、というのが出てたりしてましたので間違えやすいです(以下publickeyなどは素早く修正されてましたが

www.publickey1.jp

話を聞いて、Java EEがもっと素早いサイクルで進化することというのはいいなと思いつつ、やはりまだまだEE4Jはこれから、というか、具体的にどうなっていくのか見えない不安もあるなぁと個人的には思いました。というかSpringがあるので、進化の速さとかを競いだすと厳しい気が…。しばらく注目です。

西川さんのあと、Yahoo!Japanの森下さんからマイクロサービスに関するセッションなどのお話がありました。

Fn Project by 伊藤 智博さん(@chiroito)

こちらも楽しみにしていたサーバレスのお話。会場でAWS LambdaやAzure Functions使ってる人が思った以上に少なくてびっくり。コミュニティとかによって差があるのかな。。来月Serverlessconf Tokyo 2017とかありますし、かなり盛り上がってる感じがします。

サーバレスでは個人的にApache OpenWhiskが気になってたのですが、Fn Project触ってみたくなりました。

openwhisk.incubator.apache.org

github.com

時間ちょっと短めでしたが、伊藤さんがブログ書かれてるので興味ある方は要チェック。

chiroito.hatenablog.jp

chiroito.hatenablog.jp

Community&総括 by 横田 紋奈さん(株式会社FOLIO) (@ihcomega)

最後はよこなさんからJavaOne初参加で初登壇もされたお話でした。

すごいなぁと感動。何事も挑戦してみることの大切さを改めて強く感じました。ホントすごい。

JavaOne参加しない理由なくない?っていうのも、ぐうの音もでないですね(^^;

じゃんけん大会

セッション後はJavaOneグッズをもらえる恒例のじゃんけん大会!例年懇親会でやってた気がしますが、確かにこのタイミングがベストですね。

運よく勝って以下のエコバッグみたいなのもらいました(^^)わーい!

f:id:kikutaro777:20171021233825j:plain

懇親会

懇親会はLTから。

どれも良かったのですが、Project Coinsが秀逸すぎました。自分もアメリカ行くといつも小銭余らせてしまうので、のっけからツボりましたw

そして最後の締めは大山さん、櫻庭さんによるフォトセッション!!!

このフォトセッション個人的にホント好きで、緩い感じなんですが、現地でのイベントの様子が(視覚的な意味でセッション以上に)一番よく知れるし、世界のJavaコミュニティの有名人を写真付きで知れたり、サンフランシスコの情報を知れたり、おいしいご飯やスイーツを知れたり、とにかく楽しいw 最初に参加したときから、JavaOne報告会の醍醐味だと思ってます。

そして写真をみてると行きたくなる(^^;;

自分がJavaOne報告会に初参加したのは2012年

kikutaro777.hatenablog.com

で、翌年2013年にJavaOneに参加したのですが、よこなさんと同じ感想で良かったことしかなかったです。

kikutaro777.hatenablog.com

このときは全日参加できなかったので、いつかフル参加したい>_<;

楽しいイベント、ありがとうございました!セッション発表された皆さんや会場スタッフの方々に感謝です。

参加された方のブログ

d.hatena.ne.jp

suzaku-tec.hatenadiary.jp

JJUG CCC 2017 Spring楽しかった!!

ブログを書くまでがイベント参加です!」とのことで書きます。

5/20(土)にベルサール新宿グランドで行われたJJUG CCC 2017 Springに参加&発表(20分枠)してきました!

JJUG CCCは
JJUG = Japan Java User Group
CCC = Cross Community Conference
で、日本JavaユーザグループによるJavaコミュニティイベントです。春と秋の年2回開催されます。

jjug.doorkeeper.jp

www.java-users.jp

気が付けば今回で10回目の参加でした。過去の参加ブログはこちら!!

「キクタローさんのCCC参加ブログ読んで来てみました」なんて光栄なことを言ってもらったこともあるので、ブログ書くのホント大事なんだなーって思います。

今回のCCCは、Doorkeeperの申込者数みたら1,563名で、参加者数は(懇親会での報告では)1,032名とのこと!

もはや会場キャパを超えつつあるのか、セッションの移動が混雑でコミコミ(^^;;熱気がすごかったです。

自分が参加したのは以下でした。それにしても「これ聴きたい!」と思うものが横並びでありすぎて選ぶのしんどいですね。

  • 9:30 - 10:00 日本Javaユーザーグループ 年次総会
  • 10:00 - 10:45 JJUG CCC 20th fireside chat
  • 11:00 - 11:45 Vue.js + Spring Bootで楽しくフルスタック開発やってみた
  • 13:30 - 14:15 How to use MicroProfile and a way to rebirth Japanese enterprise computing
  • 14:30 - 15:15 ナビタイムも導入!!ボットで始発・終電案内から観光ガイドまで 〜 Java でも日本語自然言語処理をカンタンに利用可能 Microsoft LUIS!!
  • 15:45 - 16:30 Javaエンジニアから見たKotlinの魅力
  • 16:45 - 17:05 Javaとアイドルのコラボ!?某アイドルBot開発の裏側
  • 17:10 - 17:30 Javaチョットデキルへの道~JavaコアSDKに見る真似したいコード10選~
  • 17:45 - 18:30 VMの歩む道。Dalvik、ART、そしてJava VM

なお、スライドは早くもこちらでまとまってます!
ryoichi0102.hatenablog.com

総会は毎回参加してるのですが、JJUGの活動とか、費用面、コミュニティの成長とか、しっかり見える化されてるので面白いです。それにしても伸び続けてるのがすごい。

今回の基調講演1つ目は座談会という感じでしたが、結成当初から運営に関わってる方々の色々な想いとかが聞けたのは良かったです。いきなり買収の時の話で「この時Javaはどうなると思った?」が来たのでびっくりでしたがw

セッションはホント悩ましいのですが、フロントエンド、Microservice、AI、Bot、Kotlinとホットトピックを自然と選んでたみたいです。いや、他のセッションもホットなのばかりなんですが(^^;最後のセッションまでどれにするか悩みましたが、JVMにしました。自分も意外と細かいこと知らない中「AndroidのJavaって、、」みたいに思うこと多いので気を付けねば。

それにしても、これだけのコンテンツ揃えて参加費無料とかホントすごい…スポンサーの方々やスタッフの方々には心から感謝です。ありがとうございます。

色んなセッション聞いて改めて思うのは、Javaはホントに幅が広いなーということと、皆さんなんだかんだでJava大好きだよなーということ。Java好きといっても古い方々ばかりでは決してなく、若い方の参加が多いのも特徴的なのかなと。さらに、JJUG CCCへの参加も「初めて」という方も多くて、JJUG会員(Doorkeeperの登録者数)も5/21時点で6,465名となって増え続けているとのことです!すげー。

で、今回のCCCでは、2014年のSpring以来3年ぶりに私も発表させていただきました。去年から仕事内容が変わったので業務開発ではなく趣味開発の話なのですが(^^;

ちなみに2014年のスライドはこれなので、ギャップありすぎるな…と改めて(苦笑

セッションはおかげさまで早々に満席となって、発表では結構笑っていただいたりしたので良かったです。アンケートも好評だった!ありがとうございます(^^)
f:id:kikutaro777:20170521093352p:plain

アンケートコメントも

  • 「業務から離れた楽しそうな開発の話は貴重」
  • 「好きなことへの情熱と技術の探究心が非常に伝わってくる」

などいただき、こういう発表もアリだったようで安心しました。でも次は今の業務に関連するような発表をしたいなと思います。

スポンサーブース、コミコミだった!!Jenkinsステッカー一式いただきました(^^)
f:id:kikutaro777:20170520115217j:plain:w350
Jenkins開発された川口さん自らブース立たれていて、うぉーって感じですよねw サムライズムさんなど他のブースも行こうとしたけど自分が行ったタイミング(ちょうどお昼休憩なるぐらいのとき)ではコミコミで近づくこともできなかった(>_<;セッションは席がすぐ埋まってしまうので、つい並んでしまうし、中々難しいなぁ。

そして懇親会。

今回は個人的な目標として谷本さん(@cero_t)、都元さん(@daisuke_m)にご挨拶する、というのを立てていて、勇気を出して実行しました(^^)!やったー!

人見知り~とかは言い訳なのかもだけど、Twitter上と違って現実世界だと変に緊張してしまうタチなので(^^;また少しずつお話できるようになっていけたらいいなと思います。

谷本さんには「Java本格入門」にサイン頂きました(>_<)!!ありがとうございます!手書きのDukeめっちゃかわいい。
f:id:kikutaro777:20170520214117j:plain:w300

Java本格入門 ~モダンスタイルによる基礎からオブジェクト指向・実用ライブラリまで
谷本 心 阪本 雄一郎 岡田 拓也 秋葉 誠 村田 賢一郎
技術評論社
売り上げランキング: 4,720

懇親会の参加者は過去最高に多い感じで、びっくりしました。回るシースーがすごすぎたからかな(^^;お寿司提供スポンサーのLINEさんありがとうございました(>_<)!
f:id:kikutaro777:20170520183442j:plain:w350

今は仕事的にJavaからは少し離れ気味ですが、もっともっと色々絡めてJavaやっていきたいなと今回改めて強く思いました。将来的には、今の自分の仕事のサービスをJavaな方が使ってくださって、スポンサーになりつつ一緒に発表みたいなことができたら最高だなぁと。それを夢みて、日々頑張っていきたい!!

ホント楽しい1日でした。あらためてスタッフの方々やスポンサーの各社様に御礼を申し上げます。ありがとうございました。

JJUG CCC 2017 SpringでBot開発の話をします!

JJUG CCC 2017 Spring

5/20(土)、ベルサール新宿で行われる「JJUG CCC 2017 Spring」で、Bot開発の話をします。仕事ではなく、趣味の開発ですが(^^:

夕方16時45分から20分の短いセッションですので、休憩がてら気軽に参加いただけると嬉しいです。裏枠が強力すぎて、ブログでも書かないと集客できない気がして書きました。

f:id:kikutaro777:20170428003129p:plain

タイトルが「Javaとアイドルのコラボ!?某アイドルBot開発の裏側」と若干釣り気味な感じですが、真面目な話をする予定です。

ターゲットは「普段プライベートでもコード書きたいと思うけど、中々なぁ…」という方や「趣味開発で何か作りたいけどネタがないなぁ」という方など、何か開発のとっかかりとなる題材を求めてる方に聴いていただけると嬉しいです。新人さんとかで「仕事でJavaやることになったけど、本だけだとモチベーション湧かない」みたいな方も是非!

あと「乃木坂46大好き」って方も是非(^^;

継続は意外と難しい

去年異動してから、仕事でゴリゴリとプログラムを書く機会は減りました。その分、趣味で遊び開発することが多く、Xamarinとかで遊んでました。(今、久しぶりにみたらもうちょっとで2万ダウンロードでしたw)

kikutaro777.hatenablog.com

そして、Bot作ってみたり。

kikutaro777.hatenablog.com

わりとしょうもない遊びばかりですが、仕事でやったことがなかったスマホアプリの開発を経験して、Google Play Storeにアプリリリースするまでの方法を学んだり。Botも裏ではSpring Bootを触ったり、MicrosoftのCognitive Services触ったり、と意外と色んな勉強につながってます。

完全に自己満足の世界ですが、作っていると「こういうのやりたいなぁ」と思って色々探してみたり、見つけたものを使って機能を実装してみたり。勉強会とかで新しいサービスとか技術を知ると「お、こんなサービスあるのか、使えないかな」とか思って触ったりするので、学びを継続する良い題材になったりしています。

こんなつぶやきを少し前にみましたが

まさに!

とはいえ、どうしても仕事が忙しくなると趣味開発に割く時間は減ってしまうんですけどね(^^;

LINE Botを友だち追加してセッションへ!

ということで、以下のBotを入れてセッションへ遊びにきていただけると嬉しいですー!

f:id:kikutaro777:20170428210427p:plain

機能とかはBotの公式サイトで紹介してます。

wakasamabot.sakamichi46.com

GWは発表資料作らねばだけど、Botももう少し色々いじりたいなぁ。

JJUG CCC 2016 Fallに参加してきました! #jjug_ccc

今日は日本Javaユーザグループ(JJUG)のイベント「JJUG CCC 2016 Fall」に行ってきました!

www.java-users.jp

今回で何回目の参加なんだろう~。ちなみに今年はJJUG CCC 2016 Springに参加できなかったため、1年ぶりの参加でした。

kikutaro777.hatenablog.com

登録が1500人超えてて、参加も相当な数(懇親会のLTでJJUG会長さんが具体的にお話していた気がするけど、聞けなかった…)だったとのこと。

毎回思うのですが、Javaは色々と言われがちですが、これだけ熱気があるのはすごいことだよなぁと。参加人数が右肩上がりっていう。

なお、各セッションの資料は以下に順次あがっていくようです。

github.com

聞きたいセッションがたくさん横並びしていて、悩む悩む。とりあえず、参加セッションをそれぞれ簡単に。

Be a great engineer!〜 フォローすべきトレンド、スルーすべきトレンドをどう見抜くのか

谷本さんのお話、個人的には一番良かった&心に響いたセッション(基調講演)でした。

今日のようなイベントだと技術的な話はもちろん面白いのですが、こういうマインドとか姿勢に関連する話が聞けるのも凄く面白いです。

今の時代、いろんな技術が溢れていて、かつ流れがはやいので本当追いかけるのが大変ですよね。そういう中で何を追いかけるのがいいのか、ってホント難しいと日々思ってて。それもあって聞きに来たのですが

っていうw

自分はわりと、自分でしっかり考えてうんぬんより、流されやすいタチなので色々と刺さりました。

って思いました(^^;

Java EE - What's Next?

OracleのANIL GAURさんからJava EE 8についてのお話でした。クラウドやマイクロサービスの方向へ、ということで、スライドや内容的にはJavaOneでの発表とほぼ同じだったのかなーと。とはいえ、日本へ来日してくださって直接話が聴ける貴重な機会でした。

www.publickey1.jp

www.youtube.com

Spring超入門

最初、@makingさんのセッション「Event Driven MicroServices with Spring Cloud Stream」に向かったのですが、スクリーンに

とあって(^^;自分はSpringやBoot初心者なので、素直にLルームへいきました(笑

「超入門」とあるだけあって、セッション内容的にはだいぶ初心者向けだったのかなーと。

この一言が衝撃w

Java + spring-boot で書く! LINE BOT ライブコーディング

@tokuhiromさんの発表+ライブコーディングでした。

自分で先日LINE Messaging APIをちょうど触ろうとしていて、トークン発行しようとしたらhttpsのサーバが必要、ってことで、どこかのクラウドにするか、証明書とるか、どうしよーとフリーズしてた所だったので

とデモみて知れたのがよかったです。ngrok自体は

kikutaro777.hatenablog.com

とかでも触ってて知ってたのですが、httpsもいけるの知らなったです(^^;

それにしてもLINE使ったデモとかは見てるだけで面白いなーと。自分だけでなく聴衆の皆さん反応してたので、きっと同じはず。

LINE Bot Awardsにトライしてみたい(>_<;

GitBucketを支えるJava技術とグローバルで使われるOSSの作り方

このセッションも非常に熱かったです。GitBucketは自分も一時期使ってたりして、java -jarで起動できるあの手軽さはホント素敵ですよね。

色んなOSSでコミッタされてたり、GitBucketのような世界で利用されるOSS作って、それを成長させて広めるなど、イチしながいエンジニアとしては「すごいなぁ…かっこいいなぁ…」と思うばかりでした。Javaの資産を使いつつ、Scalaで確実な開発を効率よくされているのだなーと。

ギッハブ社との一連の話はブログとか拝見してて知ってたのですが、改めてご本人の口から聞くと面白かったです。

GitBucketステッカーめっちゃ欲しかったのだけど、勇気が出なかったのが悔やまれます(^^;コミュ障なおさないと…。

JavaFX アプリケーションを素敵に着飾ってみる

すごい面白い発表でした。発表スライドがJavaFXってのが熱いですよね。さくらばさん流というかなんというか。

JFoenixとか初めて知ったのですが、ちょっと触ってみたいな。というか、最近全然JavaFX触ってなくて(^^;久しぶりに遊んでみたくなりました。

受験勉強経験も留学経験もない日本人がJavaOneで英語で講演できるようになるまで

@yusukeさんのお話。2年連続でJavaOneスピーカーだし、このタイトルは非常に興味深い!ということで参加。すんごいコミコミでしたね(^^;スクリーン前まで人が座っているというw

やっぱり自ら色々と挑戦していく姿勢が大事だなーとお話を聞いて思いました。ちょうど来週月曜に、海外採用の新人さんに英語で仕事紹介とかするので、がんばるぞ!

JPA と DDD の関係で僕が思っていること

よくQiitaとかでお世話になる@opengl-8080さんのお話でした。

EclipselinkとHibernateであそこまで色々比較されてるのすごい(^^;自分は全然DDDに疎いのですが、ほー、概念的にそんな共通するのかーと思ったり。

懇親会でお会いできて、ご挨拶できて良かったです。

Payara Micro の設計と実装

はすぬまさんからのお話。もうPayara Microのガイドブックというか、本だよこれ…みたいに綺麗&詳しくまとまってましたね。Adventも必見ですよ…。

qiita.com

懇親会

コップが!

f:id:kikutaro777:20161204011049j:plain

珍しくLTしてきました。人が多いので、地味にすごい緊張したのですが、盛り上がったいただけて良かったです(^^;

LTしてポップコーンもらえました(^^)

f:id:kikutaro777:20161204011028j:plain

バリバリな開発は離れてしまったのですが、やっぱりセッション発表とか、もう一度やってみたいな!という気持ちが今日参加してフツフツと沸きました。スポンサーじゃないのにSendGridとか話すわけにいかない(なればいい、って話もあるけどw)ので、JavaMailとかw って需要ないかw

……

これだけの規模のイベントを運営されるJJUGスタッフの皆さま、発表者の皆さま、本当にありがとうございました!

JJUGナイトセミナー Javaクラウドプラットフォーム大特集に参加しました!

今日のJJUGナイトセミナーは超豪華でした!仕事を置いてきてでも参加してホント正解(^^)!会社後輩は1人しか来なかった…のですが、ホントもったいないと思う…。

jjug.doorkeeper.jp

発表は以下順番でした。

  1. Heroku
  2. Amazon Web Service
  3. Microsoft Azure
  4. Oracle Java Cloud Service
  5. Cloud Foundry
  6. Google Cloud Platform
  7. OpenShift
  8. IBM Bluemix

当日のつぶやきは既に@yamadamnさんにてまとめられています!

以下、発表者の方のスライドと、過去に自分が触ったときの記事とか合わせて簡単に。

Heroku

Herokuは前にSalesforce Summer(だったかな?)に参加したときに、セッションを聞いて触ってみてました。当時の自分は、Heroku = Ruby on Railsのイメージが凄く強かったのですが、実際に触ってみると、Javaも簡単に動かせて驚いた記憶があります。

今日の発表でも「Spark」に少しだけ触れられてましたが、Sparkのひな形が用意されていて、そこからPayara Microいけるんじゃ?って思った記憶が。

ということで、以前試したHeroku

kikutaro777.hatenablog.com

とPayara Microについて

なお、タイトルにある「12-Factor App」は以下。

12factor.net

日本語訳もあるですね。

12factor.net

AWS

自己紹介の話を聞いてJavaFXの話が聞きたくなりました(^^)w

AWSのBeanstalkは、Docker + GlassFishが使えると聞いて、前に試してました。これも手軽なんですよねー。

kikutaro777.hatenablog.com

他のPaaSに比べて中身の透明性がある(AWSの仕組みで構成されているという意味で)、というのはなるほどーという感じでした。

Azure

OracleでMicrosoftのてらださんがお話をされるという、聞いてる側もまだ何だか不慣れな感じでした(^^;笑

今のMicrosoftはすごくオープン、と強調されてましたが、色んなニュースが続きますよね。

MSがEclipse Foundationに参画したり
www.publickey1.jp

ASP.NETがLinuxで動くとか、先日なんてMS SQL Server on Linuxとか、「は!?」って感じですよね(^^;

jp.techcrunch.com

Azureは自分も一時期いろいろ触ってました。記事としては古いので注意ですが。

kikutaro777.hatenablog.com

Oracle Java Cloud Service

OracleさんのPaaSはまだ触ったことがないのですが、Java Cloud ServiceとApplication Container Serviceの2種類があるとのこと。両方ともFlight Recorderが使える辺りは便利そうですよね。
無料お試しとかあるのかな…。なんとなく気軽に触ってみることができるのか、気になりました。

あと、Java Cloud ServiceはWebLogicだけなのがちょっと残念。GlassFishがあれば…。

Cloud Foundry

Cloud Foundry、よく名前は聞くのですが、全然触ったことないのと、前提知識が薄かったので、今日の@makingさんの発表で勉強になりました!

個人的には「.NETが動く」というのに驚きました。Azure以外でそんなのあるのか!と

3/31にCloud Foundry Tokyo Meetupイベントがあるとのことです!
www.meetup.com

あと、発表者の@makingさんから教えて頂きましたが.NETまわりの仕組みとか聞けるかもです(^^)これはいってみたい。

ハンズオン形式のワークショップもあるそうです。

connpass.com

connpass.com

Google Cloud Platform

やっぱりGoogleの基盤はすごそうだなーと。そして日本にデータセンターという話もホットだったんですね。

www.nikkei.com

OpenShift

Red HatのOpenShiftは、今、自分の中では一番良く利用するPaaSです。発表にもありましたが、無料で使えるPaaSが減ってる中、Java EEのAPサーバ含めて無償枠があるのが嬉しいです。

OpenShift Onlineは現在v2で、v3からはDockerを主軸としたアーキテクチャでガラっと中身を変えたとのこと。

もうすぐv3版のOnlineもでるとのことで、個人的に超たのしみです。

@nekopさんがブログ書かれていました。

nekop.hatenablog.com

OpenShiftを初めて触ったときのエントリもありました(^^;

kikutaro777.hatenablog.com

ちなみに、最近乃木坂46にどハマりしてる自分なのですが、OpenShift上のWildFly + Twitter4Jで以下アプリのっけてます。

Sakamichi46 Collection

作成動機などは以下(^^;;

nogizaka46.hatenablog.jp

脱線しすぎました。

IBM Bluemix

資料はまだでしたが、Blumixも色々面白そうですよね。話題のWatson君とか、IoT関係なども。


ということで、ホントすごく豪華でした!どのPaaSにするか、やっぱり色々触ってみるのがいいですよね(^^)自分の場合は8個中4個は触ったことありますが、少し前なので、それぞれ色々変わってる気がします。触ったことがない中では、やっぱりCloud Foundryが一番気になりました。

触ってみよー。

JJUGナイトセミナーGit入門に参加しました~ #jjug

今日は新年初参加の勉強会となる「JJUGナイトセミナー Git入門」に参加してきました。

jjug.doorkeeper.jp

Gitは仕事で利用しているものの、基本的にはIDE(自分の所だとNetBeans)から利用しているので

f:id:kikutaro777:20160125225031j:plain

こんなメニューベースなんですよね(^^;なので、意外とコマンド知らなかったり、まだまだ使いこなせていない感があるので参加しました。今回、部内にナイトセミナーの情報を回したら後輩2人が参加してくれたのですが、似たような問題意識を持っての参加でした。

Gitはじめの一歩

前半は@ihcomegaさんより、Gitの基本的なお話がありました。

www.slideshare.net

この資料、一枚一枚のスライドがわかりやすく、特に絵と解説が良いバランスで一体化して非常にいいなぁと(^^)

同じ感想抱いた方はたくさんいらっしゃるのではないかと(^^)

これを機にちゃんとコマンド覚える、またはNetBeansのそれぞれがコマンドのどれにあたるかもっと明確化しよう…と改めて(^^;

そして、言語とか環境ごとのgitignoreファイルのテンプレートコレクションがあることとか(スライド80)

github.com

Pro Git日本語版電子書籍なるものが無償で読めるとか(スライド106)

Pro Git 日本語版電子書籍公開サイト

知らなかった!!この書籍は熱いですね。。。社内で輪読とかしてもよさそうな。

説明自体とてもわかりやすく、発表とか説明の勉強にもなりました(^^)

Git実践入門

後半は@syobochimさんより、実際の現場でのGit運用例など、3つのシチュエーションを事例に紹介されていました。


www.slideshare.net

Gitの話と直接違う部分ですが、スライドの最初のほうにあった「Artifactory」って知らなかったです(^^;これは調べてみたい。

www.jfrog.com

あと「SonarQube™」も知らなかった(^^;

まだまだ知らないことだらけだなぁ。と、こういうツールを知るのも良い勉強になります。

Gitの運用例は良い意味でSIer感があるというか、チーム全体がうまくやっていくには?という観点での話がとても共感できました。今日の話に比べると、自分の所なんて、全然小さいチーム構成・規模なのですが。昔、わりと大人数での開発に関わった時、こういう運用設計とかあまりなくて大変だったよなぁ…と思い出したり(Gitじゃないですが)

発表の中で、GitBucketを紹介&デモもされてました。まず皆でお試しに触ってみる環境としてはホント一番良いですよね。java -jarで起動できるし、とにかく手軽。

github.com

だいぶ古いエントリですが、そういえば自分も昔触ってたなーと。

kikutaro777.hatenablog.com

うまく導入していくには、ガイドなども大事、とのことで、以下のようなドキュメントなども作成されてるとのこと。すごいなー。

github.com

発表後の質問もたくさんあって「マネージャの説得方法は…?」みたいなものとか、面白かったですね(^^;;

「黙って入れてしまう」的な回答もw

現場の雰囲気とか環境にもよると思いますが、最終的にあまり触らないようなオジサマの説得に時間かけたりするよりは、周り集めて「とりあえず使ってみよう」とか「今のより何が良いのか、試してみよう」みたいな感じで、触ってみることに時間かけたいですよね(^^;そういう雰囲気のある自分の環境は、まだ幸せな方なんだろうなーと改めて…。

そして、@syobochimさんの発表後、one more thing..とのことで、同じ会社の@kawasimaさんが登壇されました。去年末の「システムエンジニア Advent Calendar 2015」をお一人で書かれてたすごい方ですね(^^;

qiita.com

何を話されるかと思いきや、画面にファミコンちっくなのが出てきて、なんと「ギットクエスト」なるものがw

b.hatena.ne.jp

これはすごすぎる(^^;;;デモめっちゃ笑いました。

サブバー村、から始まるのとか、社内でSVN使ってる方々にはみせられない感がw

これ、RPGツクールで絵の部分など作られてるとのことでしたが、最近のRPGツクールってWeb対応してるの??…など、Gitから一気にRPGツクールが気になってしまいました。

こういう発想自体がすごいなーと。

いやー、新年一発目の勉強会、参加してよかったです!業務的に参加してる場合じゃないだろ、という状況下ですが、やっぱり参加してよかった。。。

JJUG CCC 2015 Fallに参加してきました(^^) #jjug_ccc

今日はベルサール新宿グランドで行われたJJUG CCC 2015 Fallに参加してきました(^^)
参加登録が1100名を超えていて、すごい熱気でした!

Timetable / JJUG CCC 2015 Fall(11月28日開催) | 日本Javaユーザーグループ

f:id:kikutaro777:20151128232110j:plain

タイムテーブル、どのセッションを聞くか本当に悩ましくて、部屋入るギリギリまで迷うこともありました。

発表資料は既にまとめられている方が!ありがたすぎる(>_<;d.hatena.ne.jp

自分が参加したセッション一覧です。

  • 基調講演1 : Javaは守りに入らない、これが今のJavaだ
  • 基調講演2:Java EE 8 – Work in Progress
  • 苦手克服!例外スタックトレースから読み解くバグ
  • How to speed up your application using JCache
  • Payara Microをはじめよう
  • タイムマシン採用:明日のエンタープライズJavaの世界を予想する -Java EE7/クラウド/Docker/etc.-
  • サーバサイドのビュー処理エンジンForneusの開発秘話
  • Garbage First Garbage Collector (G1 GC)
  • てらだよしおの赤裸々タイム
基調講演1 : Javaは守りに入らない、これが今のJavaだ

JJUG幹事、谷本さん(@cero_tさん)による基調講演でした。

個人的にはすごく印象に残る講演で、Java界隈の盛り上がりや今後のJava、そしてCCCのセッションをとても良いバランスでうまく話されていて、構成がうまいなぁと。それでなくても迷っていたセッション参加が改めて悩ましくなる講演でした(^^;

Java 20周年の今年、日本のJavaレベルを示すような話として、OpenJDK 日本人コミッタ2名やJavaOne 2015の日本人Speakerが10名などあげられていました。
OpenJDKコミッタのお2人は日本OSS奨励賞も受賞して、しかも吉田さん(@bitter_fox)は学生さん…(^^;ホントすごい。

gihyo.jp

そろそろJava以外も、と離れかけたけど「これがあるから」と戻られたものとしてSpring Boot / Spring Cloudを挙げられていました。
自分はずっとJava EEできてますが、やっぱりSpringは気になって、こういう話を聞くと改めてホントに気になります(^^;

基調講演2:Java EE 8 – Work in Progress

OracleでJava EEのエバンジェリストをされているDavid Delabasseeさんによる講演でした。

Java EE 8の現状、といった形で主にWeb層(JSON BindingやJSON-P、SSEやMVC,HTTP2等)とEoD関連でCDIやJava EE Securityなど触れられていました。ちょっと資料の字が小さすぎて辛かったですね…コードは全くみえなかった…(^^;;

正直な所、これJava EEやってない人とか楽しめるのかなぁ…とも思ってしまったり(^^;

でも、海外から遠路はるばる日本へいらっしゃって、こうした情報を教えてくださることは本当にありがたいことだなと。

自分自身、Java EEをやっていながら、EE 8については全然キャッチできていないので、少しずつ調べていきたいなと思いました。

苦手克服!例外スタックトレースから読み解くバグ

午後イチはどのセッションにするか、ギリギリまで悩みました(^^;

最終的には、@yusukeさんのセッションに行きました。苦手克服、かつ、色々な勘所を知りたく。

@yusukeさんといえばサムライズム、IntelliJ IDEA、そしてTwitter4J!

セッションと関係ない話ですが、自分のこのブログはJava EEメインなのですが、常にアクセストップの記事が以下Twitter4Jの記事です(^^;Twitter4Jの人気というか、集客力すごいなーと。

kikutaro777.hatenablog.com

脱線してしまいましたが、セッションは基本的な説明から丁寧にされていて、とても勉強になるものでした。
例外とランタイム例外、例外とエラーの違い、など、これ自分の口でちゃんと若い人とかに説明できるかな(^^;とか
スタックトレースの追い方、スレッドダンプの取り方など、役立つ情報たくさんでした。スレッドダンプを可視化する侍も@yusukeさんが開発されたもので、名前は過去JJUGの勉強会などで聞いたことあったのですが、具体的にみたのは今日が初めてだったので興味深かったです。

侍 - ログ , スレッドダンプ解析ツール

How to speed up your application using JCache

JSR 107 JCacheでCO-SPEC LeadをされているGreg Luckさんによるお話でした。JCache自体は実は全然中身を知らないのですが、Spec Leadで、かつHazelcastのCEOされてる方の話をきけるなんて貴重な機会だよなぁと、勢いで参加しました。

The Java Community Process(SM) Program - JSRs: Java Specification Requests - detail JSR# 107

なぜCacheが必要なのか?という基礎的な話から始まりつつ

「キャッシュを使ってない人がいるなら使うべき、既に使ってる人はさらに改善を考える」

といった感じのことをおっしゃられていて、なんか「おお」って思いました。

やっぱり業務系のシステムって、パフォーマンスとか速度がホントに重要になる事が多くて、これは知っておかないと、という感じになりました。

いつキャッシュを使うか、とか、Cache Efficiency、MapとCacheの違いなど、勘所や指針になる話が多く、とても良かったです。資料は公開されるとのことで要チェックです。

うわー、時間が足りない!といった感じで、もっともっと聞いてみたかったなーと思いました。

ちなみに、JCacheの話を聞いて興味が出てきたのでググったら、かずひらさん(‏@kazuhira_rさん)のブログが!

d.hatena.ne.jp

そういえばPayaraにJCacheはいったときも速攻で触られてましたね(^^;すごいなー

d.hatena.ne.jp

まずは日本語記事を拝見しながら触ってみようと思いました。

Payara Microをはじめよう

続けて、はすぬまさんのPayara Microの話を聴きに行きました。この時間枠もどのセッションにするか悩みに悩んだのですが(^^;…やっぱりGlassFish・Payaraに関する情報を少しでも得たいなと。そういう意味ではGlassFish User Groupの会長であるはすぬまさんの話を聴くのが一番だなーと(^^)

ちなみに既にスライドがあがっています。

www.slideshare.net

スライド発表のあと、ライブデモとして、実際にPayara Microを使ったjava -jarによるデプロイ実行やクラスタリング構築をされていました。デモみると改めて手軽だなーと。PayaraにはJBatchやJCacheもあるし、本格的にPayara検討しても良い気が個人的に強まりました。

社内でお客様向けではない(将来的にはそうなるかもだけど)プロダクトというかセミパッケージのプロジェクトがあって、そこに是非Payara検討突っ込みたいなーと。。。個人的野望に火が。

なお、以前はすぬまさんにお声かけ頂いてGlassFish User Groupで私も簡単にですがPayara Microの話をして、Herokuへのデプロイなど紹介していました。
もしご興味あれば。

Java EE on Heroku with Payara Micro! // Speaker Deck

ちなみにopengl-8080さんが1プロジェクト構成、かつGradleという洗練した形で記事を書かれていますので、こちらも是非。

qiita.com

Payaraも盛り上がるといいなー。

タイムマシン採用:明日のエンタープライズJavaの世界を予想する -Java EE7/クラウド/Docker/etc.-

タイトルのタイムマシンって何だろ??というのに加えて、Java EEやクラウド、Dockerと気になるキーワード続きだったので参加しました。

発表で説明がありましたが、なるほど、孫さんがタイムマシン経営という言葉を使っていて、そこからなんですねー。つかタイムマシン経営って単語を知らなかった。

d.hatena.ne.jp

日本にはWeb系とSI系で大きく2つに分かれていて、Web系で実績でたものがSI系にも徐々に、という(そこがタイムマシン経営でいうUS->日本的な)話の流れが興味深かったです。

クライアントMVC、JavaScriptのフレームワークの群雄割拠という所はとても共感するところで、私もそろそろJSFから移らないといけないのではないかと思って模索してますが、、、中々踏ん切りがつかない感じです。

サーバサイドのバックエンドは息の長いものとして、フロントエンド・クライアントUIは使い捨て、というスライドがありましたが、業務系SysのUIってお客さんのこだわりも強いので、SI系でそこまで割り切って導入してるならすごいなぁと思ったり(^^;

あと、うちとかだとJSのフロントできる人間がいなさすぎるっていう、、、

Java EEの話ではIBMのWAS(WebSphere Application Server)、Liberty Profileなどの話もあって、触ったことないので少し興味がでました。

システム構築の自動化も共感が多かったです。楽できる所はうまく楽をしないと、ホント属人的になってしまって。自分のところだと、そういう環境構築とかは「若い人がやる」みたいな風潮があって、実際、環境構築とか何もしない、何もできない、何も手伝わない(えない)オジサマ方がいたりして、作業過多になった若手が抜けていく、みたいな現実あるので。

自分としてはSI系だけど、このセッションにあるように現場から声をあげたりして変えていく、という期待をまだ持っているので、頑張りたいと改めて思いました。そういう気持ちを再認識できた良いセッションでした。

サーバサイドのビュー処理エンジンForneusの開発秘話

井上さんのセッションへ参加しました。

恥ずかしながらJava EEやってからJSFばかりだったので、自分はほとんどテンプレートエンジン(ビューエンジン)を利用したことありません(^^;

じゃあなんで聴きにいったのかというと、色々テンプレートエンジンがある中、なんで井上さんのような方が改めて開発されるんだろうーという興味があったためです。

セッションの発表では、井上さん自身が「私がそちらの席にいたら」といった表現を何回も使われていて、聴衆目線で気になってるところを説明されていて面白かったです。

サーバサイドはREST、クライアントサイドはJSでとても協業がうまくいった開発を経て、このときはこの方法がベストだと思われたとのこと。その後、クライアントサイドで苦戦されたPrjもあって、ケースバイケースというか、あらためてサーバサイドでのビュー生成に着目した、という話がリアルでそそられました。

で、他のテンプレートエンジンがある中、とにかくスピードを意識したテンプレートエンジンを、とForneusを作られたそうです。

それにしてもホント色んなテンプレートエンジンがあるんですね…

設計思想から徹底的にスピードを意識されていて、こだわりがすごいなーと。結果、ベンチマークでもかなり良い結果となっていました。すげー。

Forneusそのものへの興味が高まると同時に、しっかりとした設計思想とか、想いを持って開発することの大切さを感じるセッションでした。

あと、井上さんが解禁されていたのですが来年の春頃に「パーフェクトJava EE」という書籍がでます。

なんとも凄まじいメンバの中、私なんかがいていいのか…と悩みながらも、自分なりに頑張って書いています(まだ、書きました、ではない…苦笑)
本が実際の形として出たら、また改めて色々裏話とか想いを書ければと思います。

Garbage First Garbage Collector (G1 GC)

やんくさんのセッション聞きたいし、ひしだまさんを生で見てみたいし、ここも悩みが強かった枠なのですが…(^^;

先日のJavaOne報告会で久保田さん(@sugarlifeさん)によるJava SE報告を聞いて、スライドの解説がとてもわかりやすかったのが印象的で、G1GCもあんな感じだったら聞きたい!と、このセッションにしました。

そしてやっぱりスライドが丁寧で良かったです(^^)!

とはいえ、この辺りのJava内部寄りの話は自分の前提知識や経験が足りなさすぎるので、もっと学ばないと。

って、こういう想いは過去に以下

gihyo.jp

www.slideshare.net

辺りを拝見したときも同じ気持ち持ったけど、あまり成長できてないので改めて(^^;

それにしても久保田さんすごすぎる…なんかもう詳しさの次元が違い過ぎて。。。質問への回答も「すげー…」って感じでした。

てらだよしおの赤裸々タイム

最後はこれですw

運営の司会の方がマサカリもってたのがウケましたw

最初の15~20分くらいで寺田さんがなぜ某赤い会社を離れてMSに入ったか、その想いなどを語られました。

個人的な感想としては、とても前向きで、チャレンジングだなと思いました。タイミング的にもJava 20周年で1つの区切りだったり、MSの変化がちょうど大きくあったり、ホントに良いタイミングだったんだろうなと。

てらださん自身がMSへのイメージが変わった話の1つとしてMicrosoftが今年のはじめに行った「Go Azure」イベントでのご自身の発表をあげられていました。
MSからAzureでのJavaに関して発表依頼があったとき、WindowsやVisual Studio知らないですよ、といったら、普段通りにLinuxやNetBeans使っていいですよ、と言われて、Azure触ってみたら普通に使えて驚いたとのこと。

ちょうど私もそのイベントに参加して、てらださんの発表も聞いていました。MSとOracleのコラボってすごいなーとイチ聴衆としてもなんか興奮したのを覚えています。

kikutaro777.hatenablog.com

そういった色んな想いを語られたあとだったので、その後の質問であまり厳しいものはなかったように感じました。

基調講演で谷本さんが聞いていた「今だと.NETとJava EEどっちがいいって思うんですか?」っていうのが一番だったような…(^^;あの答えも気になるw

ということで、わりと平和に終わったセッションでした。

私自身は、てらださんがいらっしゃらなかったらJava EEをやっていなかっただろうし、こんなブログを書いていなかったと思います。ホント感謝の気持ちでいっぱいです。

現場で使える[最新]Java SE 7/8 速攻入門へサインもらった!

懇親会に参加する前、さくらばさんをお見かけたので、いきおいでサインもらいました(>_<)!

マジックペン用意してて厚かましくも、サイン頂く気満々だったのですがw

f:id:kikutaro777:20151129022930j:plain
f:id:kikutaro777:20151129022936j:plain

やったー!ってか、めっちゃかわいい絵(^^)/

この1冊は会社の部門に飾りたいと思います(^^)

そしてJavaやってる若手には1冊ずつ、必読書として全員に配ります!

現場で使える[最新]Java SE 7/8 速攻入門
櫻庭 祐一
技術評論社
売り上げランキング: 20,894

まだ私も完全に読み込めていないので、読んでブログ書きたいです。

懇親会

懇親会はスポンサーの方々のおかげで何と参加無料に!

そういうのもあってか、今まで参加した中でも最大の人数だったのでは?というくらい多かったように感じました。

人見知りな自分ですが、顔見知りとなった方々と話したり、Twitter上で認識してるけど対面でお会いしたことなかった方々と出会えたり、楽しかったです(^^)

自分がJJUGではじめて懇親会に参加したときは、知り合いの方もいなくて、終始緊張してた記憶があるので、実は未だに懇親会参加って緊張するのですが(笑

でもLTをみてるだけでも楽しかったり、何度も顔を出しているうちにTwitterやブログなどを通じて知り合いの方ができてきたり、勇気を出して参加するのも大事だよなぁと自身を振り返りながら思います。

ちなみに今回は、一緒に開発してて、Java女子部とかにも顔出してる後輩も参加してくれて、何名かの方々へ紹介できたりしました。こうして社内からも外に出る人を増やしたりして、もっと楽しく学んでいく後輩が増えるといいなーと思います。

そしてそして、今回のじゃんけん大会、まさかの勝ち抜きをして、JavaOneリュックをゲットしました!!!!やったーー!

f:id:kikutaro777:20151129024256j:plain

先日のJavaOne報告会では何もゲットできなかったので嬉しい(^^)

こういう楽しみもあるので、今回参加できなかった方など次回は是非!

今回はわりと色んな方とお話させて頂いていて、あまりLTがちゃんと聞けなかったのですが…Java EE本の紹介がありましたね!この豪華メンバ…!!これは必読だ(>_<)ってか本家やん。

Java EE 7徹底入門 標準Javaフレームワークによる高信頼性Webシステムの構築
寺田 佳央 猪瀬 淳 加藤田 益嗣 羽生田 恒永 梶浦 美咲
翔泳社
売り上げランキング: 2,032

さいごに

朝10時開始で、懇親会終わったのが22時。なんと12時間!

さすがに疲れたなーと思いつつ、よく考えると、運営の方々は朝もっと早くにきていて、各セッションでも司会やサポートをこなし、懇親会準備から、きっと片付けで22時過ぎまで…。

疲れたなーとか言ってられない(>_<;;

運営の方々あってこそ、この充実した時間を過ごせたのだと思います。

直接のお礼でなく、ブログを通じての言葉ではありますが、本当にありがとうございます。感謝感謝です。

明後日からまた現実社会ですが、学んだことを少しでも活かしつつ、仕事がんばりたいと思います!

JJUGナイトセミナ 「Javaのプログラムはどうやって動いているの?」に行ってきました

今回のJJUGナイトセミナ、会社の後輩と一緒に参加させて頂きました。会場着いたら他の部の後輩も来ていたりして、社内でも参加する若い人が徐々に増えてきて良い感じ(^^)

jjug.doorkeeper.jp

既に参加レポも。はやい(^^;

shzero5.hatenablog.com

mike-neck.hatenadiary.com

ツイートはOracle ACEの@yamadamnさんにてTogetterへまとめられています。ご本人はお仕事で参加しておられないのに…本当ありがたやありがたやm(_ _;m

そして早くも当日の動画も@yusukeさんよりYouTubeにアップされています。はやい(^^;;

スライドも公開されてます!

www.slideshare.net
www.slideshare.net

既にこれだけ揃っているので、内容にはあまり触れる必要がない、、、(^^;;ので以下感想を。

まだまだ知らないことだらけ

今日JVMやGCの話を聞いていて、まだまだ知らないことだらけだなぁと改めて刺激を受けました。

Javaを始めてから今までを振り返ると、Javaの文法やライブラリ、Java EEを使ったWebアプリ開発に関しては、仕事を通じてある程度は学んできたと思います。

でも、今日のように「Hello World」レベルのコード(プレゼンでの実際の例はmainメソッドが足し算するメソッド呼び出すもの)を例にしても、それがどのような過程を踏んで、内部的にどんな順序で何が実行されるのか?自分ではあんなレベルでちゃんとは説明できないなぁ、と(>_<;

JVMやGCに関しては、以前に以下の連載記事

gihyo.jp

を読んで、解説がわかりやすいな~と概念や言葉はある程度把握していましたが、今日改めてアニメーションによる解説などをみて「あー、なるほど」となった部分も多々(^^;;要するにちゃんとわかっていなかったのだとわかりました(記事の問題ではなく自分の問題です)。

仕事では暫くJava使うでしょうし、もっとJavaのこと深く知りたいなぁと思いました。

来週あたりチームメンバ集めて、NetBeans使わずにコマンドラインからコンパイルしたり、javap使ってみたり、色々やってみようかなー。

プレゼンについて学ぶ所が多い

個人的にですが、今日の発表は「頭にイメージが残る」内容だったなー、とすごく感動しました(@skrbさんのプレゼンは毎回感動するのですが(^^;)

帰りに後輩とも話していたのですが、バイトコードの解説の中にあったスタックのイメージであったり、GCの挙動など、非常にわかりやすいアニメーション(+効果音までw)で頭にイメージとして残りました。

スライドの背景も、意味を連想するような写真が1枚1枚選ばれていて(スタックではマカロンやジェンガとか、GCではゴミ捨て場みたいなのとか)、、、あのスライド画像を揃えるだけでどれくらい時間がかかるのだろう (;゚Д゚)と思ったり。ジェンガに数字つけたりとかホント細かい心遣いが(^^;

発表の流れとか含めて学ぶ所が多くて、刺激になります。刺激受けてばかりで、自分で上手く実践できるようにならないと…なのだけど(^^;;

女子部

最後に紹介がありましたが、Java女子部も色々活発に活動されているとのこと!

Java女子部 | Doorkeeper

自分の今のチームにいる女性エンジニア2名(今日ナイトセミナ一緒に参加した後輩も)も初回のお悩み会や10月に女子部のラムダ行ったり、その後もテーマによって参加してて、楽しそうです。



色々がんばろうー

JJUG CCC 2015 Springに行ってきました

昨日、ベルサール新宿グランドで行われたJJUG CCC 2015 Springに行ってきました。

JJUG CCC 2015 Spring(4月11日開催) | 日本Javaユーザーグループ

今や色んな方が参加レポとか書いてるからいいかなーと思ったのですが、振り返ってみると過去に参加した回で全て書いてたので…軽めですが書いておこう(^^!

  1. JJUG CCC 2012 Fall参加 - Challenge Java EE !
  2. JJUG CCC 2013 Springに参加しました~! - Challenge Java EE !
  3. JJUG CCC 2013 Fallに行ってきましたー - Challenge Java EE !
  4. #JJUG_CCC Spring 2014で「初めての Java EE 開発から学んだこと」というタイトルで発表させて頂きました! - Challenge Java EE !
  5. JJUG CCC 2014 Fallで感じたJavaの熱気 - Challenge Java EE !

セッションの発表資料などはこちらのブログでまとめられていました(>_<)はやい。後々、JJUG CCC 2015 Springのサイトにもあがる…かな。d.hatena.ne.jp
初参加から数えて今回で6回目でした。申し込みが1000人を超えていたとのことで、確かに今まで参加した中でも一番人が多かったです。

日本Javaユーザーグループ総会

JJUG会長の鈴木雄介さんから1年の活動報告がありました。
最初、いきなりの「Java!」連呼の挨拶にびっくり(^^;;

毎月行われるナイトセミナーや地方派のイベントなどなど、ホント活発な活動されているなぁと改めて。

CCCの参加者も初参加、という方の多さにびっくり。

新任幹事さんの紹介もありました(^^)

日本のJUG、益々大きくなっていきそうですね(^^)

Java 20年史

基調講演で、JJUG副会長をされている河村さんからお話がありました。

今年20歳となったJavaを振り返るもので、私自身はここ数年での関わりだったので、改めてまだまだ知らないことがあるなぁーと思って聞いてました。

紹介されていたAlan KayさんのThe best way to predict the future is to invent itという言葉が刺さりました(^^;

Java with Raspberry Pi

基調講演の2つ目はOracleのStephen Chinさんによるものでした。

参加者を楽しませるプレゼンのストーリーの流れ、魅せるデモ。ホントすごかったです。

おいしいコーヒーをJavaによって作ったり、ラインの上を正確に走るおもちゃの車をJavaで動かしたり、JavaのCADで3Dプリンタ使ってモノを作ったり…短い時間でJavaの可能性や魅力をたくさん紹介されていました。

冒頭Raspberry Piは持ってる?と質問されていて、私の場合は以下だったのですが…(^^;


また買います!

F-1 だれも教えてくれないJavaの世界。あと、ぼくが会社員になったわけ。

午後イチはきしださんのセッションへ。前半はJavaエンジニア養成読本で書かれていた話+αという感じで、丸レクとか知らなかったお話も聞けました(^^)後半はフリーランスから会社員になられた背景や経緯をお話されていて、なるほど…と非常に興味深かったです。

AB-2 Web開発における最新テスト手法

会場が超満員でした。やはりWeb開発でのテストって皆が気になるテーマなんだなぁと。テストの観点とかやり方など色々参考になりました。
AssertJとか知らなかったので触ってみたい。

AB-3 大規模な負荷でもドキドキしない為のJava EE

個人的に今回一番盛り上がったセッションでした。そもそもB to CなシステムでJPAを利用されてる時点で「すげー」って高まる感じが(^^;
前半は負荷テストのお話で、後半はJPAによるスケールアウトのお話。

自分も負荷テストではJMeterを利用していますが、独立したツールとしてずっと使ってたので、Mavenと統合したり、CIに組み込んだりのお話がすごく勉強になりました。

JPAのほうもEclipseLink使ってますが、そんなことできるんだ!的なことばかり(^^;どうやって調べられているんだろう。すごい。

スライドも綺麗だし、使われる写真も内容や言葉にあうもので、プレゼン自体も勉強になりました。

G-4 なたとAndroid!? 今すぐダウンロード!〜Android開発で変わる SIerのJava技術事情について〜

こざけさんの発表が聞きたくて参加しました。「XXってあれやろ、オレのXXみせつけてやるわー」で各所始まるのが面白くて最高でした。

笑いポイントだけでなく、発表内容自体もすごく面白くて、自分はAndroid開発やったことないのですが、やってみたくなりました。

とりあえず今度、趣味でAndroid Studio触ってみたいと思います!

G-5 Grails 第3章 進化したSpring-bootベースフレームワーク

どれ聞くか迷ったのですが、Grailsのセッションへ行きました。
そもそもGroovyを触ったことないので、色々知らなくてついていけない所が多かったですが、お話が面白くて楽しかったです。
下位互換性とか大変そうに感じたのですが…今から使うならいいのかな(^^;あまりあちこと手を広げられないので、Grailsはまたかなー。

参加したセッションは以上で、今回はここで引き揚げて懇親会も参加せず、でした。

初参加の方も多かったとのことで、懇親会行けば良かったなぁ…という気持ちもありつつ、最近堀北さん以来にどハマりしている乃木坂46の期間限定カフェの参加チケットが当たったので、そちらにいっていました(^^;

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 IT技術ブログ Javaへ
にほんブログ村