Challenge Engineer Life !

エンジニア人生を楽しみたい!仕事や趣味で学んだ技術的なことを書いていくブログです。

#JJUG_CCC Spring 2014で「初めての Java EE 開発から学んだこと」というタイトルで発表させて頂きました!

昨日、ベルサール西新宿で開催されたJJUG CCC Spring 2014でJava EEに関する発表をさせて頂きましたm(_ _)m

セッションに参加して頂いた方々、本当にありがとうございました!!

また、先月、日本オラクルさんのJavaセミナーで講演させて頂いたときのレポートも公開されましたm(_ _)m

1年半前にボスからJavaでのWeb開発を求められて「今さらジャバ!?」と半分やさぐれつつ、右も左もわからない中、Java EEで開発をしてきたのですが…その頃はまさかJJUG CCCのような舞台やOracleさんで発表する機会を頂けるなんて正直思ってもみませんでした(^^;;

日々の開発をメモ書き半分に書き続けてた本ブログを通じて、Javaコミュニティの方々には本当にお世話になりっぱなしでしたので、今回の発表で少しでも何かの恩返し等になればうれしいなと思います。

スライドの最後にも書いてますが、今ではなんだかんだJava楽しんでます(^^;

JJUG CCC発表での緊張…

私は何かと不安症なので(スライドの内容みてもわかると思いますが…)資料準備は結構力を入れたつもりですが、それでも集まる方々がホント多岐に渡るので、発表が何となく恐くて恐くて(^^;すごく緊張しました。

しかもホールという大きな場を与えて頂き…冷汗

ホール発表で並んでる方々の名前をみても、明らかにおかしいんですよね、自分がいるの…と思いつつ;

そして発表登壇の際、司会者の方がいきなりJava EE?おっと、これは…マサカリセッションですかねー的な案内をされて血の気が引いた上に、最前列にOracle ACEな方やGlassFish UserGroupの副会長さんなどなど…名だたるエキスパート陣が「マサカリワッショイ」みたいなこと言いながらワイワイ座られててホントに笑えなかったです(-_-;

でもこうした凄い方々が今まで様々な情報を発信されていたからこそ、自分も恩恵を得ながら学べたわけで…泣きながら発表頑張りました(´;ω;`)ブワッ

質疑に関して

無事発表を終えて、質疑を頂きました。

Microsoft Azureのイベントでもお世話になった割と普通(@normalian)さん(AzureのMVPの方でJava系も超詳しいというここにもエキスパートががが)から

「JSFにおいて、JMeterで負荷試験するのはViewStateの関係もあって大変では?」

と頂きました。私も初めてやったとき、まさにViewStateの関係で上手くJMeterによるテストができず、あれ?JSFって無理なの??となってたのですが、海外情報をもとに、JMeterでも少し工夫することで解決できることがわかり、それでやっていました。以下過去ブログです。

また

「JSFでのリクエスト回数などが顧客の性能検査・報告などで問題にならないか?」

といった辺りの質問も頂きましたが、幸い私が関わっているPrjではそこまでの細かいレポートなどを求められることがないので、とりあえずないのですが、そういったことがある場合は、細かくチェックしてみないと厳しいかも…ですね(^^;ちょっと曖昧な回答で申し訳なかったです。

また、他の方から

「JUnitやArqullianのようなテストがあったが、画面系ではどうしてる?」

と頂きました。

スライドではアイコンしか入れてなくて触れてなかったのですが、Web画面のテストではSeleniumを導入…試みましたが、正直なところ結構断念しています(^^;
というのも、業務系の画面テストはピンからキリまであまりにも幅広く、Seleniumで色々とカバーするのは非現実的かなと。

現在のところ、本当に最低限ここだけはっ、という部分で使うぐらいで、ほとんど活用できていないです(^^;

Twitterで頂いた補足

発表後半でJSFのパフォーマンス周辺で、聴いてる方にはちょっとマイナスなイメージが残る感じになってしまったかもしれませんが、気を付け所があります、ぐらいのメッセージのつもりでした(^^;すみません。

その辺りで楽天の岩崎さんが以下つぶやかれてました(^^)頼もしい

また、Arqullianに関して@nekopさん(RedHatの中の方…?)が

とつぶやかれていました。Arqullian Persistence、私はXMLでしか使っていなかったのですが、他も試してみたいです!
これをもっともっと活用したら、Java EEでのDB周辺のリグレッションテストはすごい楽になると思います。

また、スライドでも触れていますが、私がJava EEを始めたころ、とても参考にさせて頂いた「達人プログラマを目指して」を書かれている@ryoasai74さんから声をかけて頂き、私自身が当時ホントに色々と勇気をもらったブログだったので、お会いできて感動でした(>_<)

以下AOPに関してなどコメント頂きました。

これは是非買ってみようと思っています。

AspectJ in Action: Enterprise AOP With Spring
Ramnivas Laddad
Manning Pubns Co
売り上げランキング: 159,298

JavaのWeb開発に関して

自分の発表だけでなく、今日は色々なセッションに参加しましたが、個人的には@monzouさんが発表されていた

Modern Java Web / SPA Development
https://speakerdeck.com/monzou/spa-development

が印象的でした。

@monzouさんはJava開発は経験されてるようですが、Web開発が初めて、とのことで「おお、ちょっと自分と境遇が似てる」と思って聞いていたのですが、全くアプローチが異なる、というか、とても熱いポリシー(Keep it simple等)を色々持たれていて、それを貫くために取捨選択・工夫されており、すげーーーと(^^;

というのも私はわりと逆な感じで、「とりあえず標準なら安心」みたいな感じで無難な方向の流れにのってJava EEだったので(^^;

足りない部分や使いにくい所は自分達でライブラリ作ったりされていて、すごいなぁと純粋に思いました(^^;

私はJava EEという枠の中で、色々取捨選択をしてきましたが、@monzouさんのように枠にとらわれない感じをベースに自分達でしっかりアーキテクチャ検討する方向性というのは色々な可能性を秘めていそうだし、魅力的に感じました。

Java SE8とJava EE7について

楽天の岩崎さんの発表も印象的で、Java SE 8とJava EE 6,7の関係はとても参考になりました。

懇親会でお話させて頂いたのですが、既にJava EE 7での開発も…って感じですごい先をいかれてるなーと(^^)良い刺激になりました。

また、発表の中で、「日本はJava EE使わないですよね」的な話があって(^^;
「海外ではJava EE利用がさかんなのに、、、」とおっしゃっていて、これは私も海外の情報とかみて、そう感じてたので、日本の中では間違った方向性とされ…てるかもしれないけど、世界的な流れには一応乗れてるのかな(^^;なんてよくわからない安心感を改めて得たりしました。

JPAと同時実行制御

@suke_masaさんのJPAに関しての発表ですが、私自身、JPAで楽観ロックを使ったときなど、結構細かく挙動を確認したりしてたので、発表の中で色々されていたことを通じて「事前にちゃんと細かく確認しましょうね!!」ということを伝えたい想いがあるんだろうなーと思いながら聞いていました。

内容的には、え、マジすか…?的なものもあって、少し怖かったりも…(^^;;JPAむずいw

ちなみに自分が楽観ロック等を確認したときは、NetBeansの以下デバッグ方法で、複数アクセスの状態を作りながら、それぞれのアクセスを切り替えてステップ実行して…みたいな感じでやってました(^^;


その他のセッション

午前は総会、基調講演、午後は上記の外に上妻さん、山本さんのセッションに参加させて頂いてましたが、発表前は緊張で、発表後は緊張の解放による疲労で話半分になってしまってました(^^;;;資料をあらためて拝見して勉強したいと思います。

懇親会

懇親会では、普段Twitterでのみお話させて頂いてた方々とお会いできたり、ご挨拶できて良かったです(^^)人見知りな私ですが、こういう場は本当に貴重だなぁと改めて思いました。

LT…も全て聞きました!まとめると長そうなので…ここでは割愛;

これから

今年になって

3月はGlobal Windows Azure Boot Camp 2014で

「Windows Azureを利用したDevOps入門」というタイトルでGlobal Windows Azure Boot Camp 2014 in Japanで発表させて頂きました!

4月はOracleさんのセミナーで

そして5月は昨日のJJUG CCC

とアウトプットが続き、平日は仕事から帰ったあとに色々調べたり、土日はスライド作ってたり…。実は結構しんどかったです(^^;

そして今、全部だしきって完全に空っぽになった感じがします。

ということで、しばらくの間、仕事への集中と、その他インプットを中心にまた勉強していきたいと思っています~。

Java EEに興味を持った方は是非、金魚本からどうぞ(^^)
(blogサムネイルがAspectJになってしまってたので、金魚本追加w)

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 IT技術ブログ Javaへ
にほんブログ村