本日2/26はWindows Azureのデータセンタがめでたく日本国内で(東西2箇所)ローンチされた日で、それに伴って、品川の日本マイクロソフトさん本社で以下のイベントがあったので参加してきました。終始すごい熱気があって盛り上がってた!!まさにお祭りな感じ…
最近遊びでJava EEを使ったアプリを作ろうとしているのですが、世間のWeb系サービスでよく目にするTwitterでログインする機能みたいなの欲しいなぁと。Twitter4JはOAuth周りもサポートされてるので、仕組みを把握することを兼ねてちょっとお試しで作ってみる…
よく考えたら、そりゃそうか…って感じですが個人的に気付かなかったのでメモ…(^^;オフライン機能作ってて、Apache Derbyは普通に落として利用していたのですが、Embedded GlassFishの中にバンドルされてるんですね。。。そういえば普段NetBeansで普通にGlass…
昨年の5月に行われた「Java Day Tokyo 2013」というイベントで「Java IDE の最新トレンド」というセッションがあって、私は他のセッションに参加してて聞けなかったのですが、TLがめっちゃ盛り上がってるのを見てました(^^;そのときのイベント内容は以下のま…
最近Java EEを離れ気味でJava SEのコードを書いているのですが、その中で多言語対応が必要となりました。前に「Java技術最前線」で読んだ気が…と思って再度確認したら、ResourceBundleの記事ありました。他もいくつか調べつつ、やはりこれを使うのが良さそう…
久しぶりに仕事でPrimeFacesを触るようになったので、仕事ネタからメモ書き。PrimeFacesのTreeTableで利用するTreeNode(org.primefaces.model.TreeNode)では、そのノードの展開状態に関する属性を持っており、isExpanded()/setExpanded(boolean bln)で設定で…
オブジェクト指向やアジャイル開発などで著名なMartin Fowlerさんが所属するThoughtWorksという企業がTechnology Radarという技術動向・指標をまとめたレポートを出しています。自分は前にPublickeyのサイトで存在を知ったのですが JavaScriptが第一級のプロ…
昨日の続きです。Java EEを利用したオフラインWebシステム構築にChallenge! ~その1~上記のような仕組みでJava EEで構築したシステムをオフライン化してるのですが、昨日も書いたようにオンラインとオフラインで異なるデータベースを利用しています(^^;ここ…
少し前に「オフラインのWebシステム構築」を調査・検証・プロト作成することになりました(^^;実際に動くモノがだいぶ形になったので、少しずつ書いていこうかなと。まずは、そもそもなんでそんなことをすることになったか…の背景から整理してみます。 オフラ…
1月はAzureやTwitter4Jなど、仕事ネタより遊びネタが多かったのですが、2月はJava EE6で試みているオフライン機能の実現について書きたいなぁと思っていたり(^^;その関連で最近Apache Derbyを触る機会が多いのですが、テーブルにデータをインポートしたりエ…
今日は平日午後を抜け出してnuconに参加してきました。 http://nucon.nulab.co.jp/ 2/5追記 nulabさんのサイトで資料が全て公開されたようです(>_http://nulab-inc.com/ja/blog/nulab/nucon-slides/ (写真はかなり早めに着いたときに撮ったもので、基調講演…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。