3/2からSendGridの本社があるデンバーへ(SendGridエバンジェリストの id:nakansuke さんとお仕事で)行ってきました!!
人生初のデンバー。例年は時期的にとても寒いとのことですが、滞在してる間は幸いにも日本とあまり変わらない気温でした。
Denver International Airport

飛行機を降りて空港ロビーまでの間にネイティブアメリカンの写真などが並んでるのが印象的でした。帰りがけは車で空港まで移動だったのですが、運転手の方がネイティブアメリカンの方だったし、コロラド州はそういう方々が多い地なのかな。この辺は歴史をちゃんと調べてみたい。ちなみにその運転手の方「サムライは強い精神(spirit)を持ってて好きだ。」とか「アニメ好き。いつか日本行ってみたい。」とか話してました(^^)
空港からUnion Stationまで電車で移動。

電車快適!
Union Station

市内はFreeに乗れるバス(RTD)もあって便利だし、とにかく雰囲気が良いところでした。治安が全体的に良さそうで、変な話、ホームレスっぽい方々が全然いなかった。ここなら住みたいかも!って思いました。サンフランシスコやニューヨークは良い所だけど住みたいとはあまり思わなかったし、何度かミネアポリスも行って、とても良い所だったけどデンバーの方がいいなーと。実際住むと色々違うのかもしれませんが(^^;

Colorado Convention Center

ここはテック系イベントとかでも使われるらしいですー。くまさーん。

この旗はコロラドの州旗らしいのですが「ポケモンボールにしかみえないんですよね」と言われて、それ以降、自分もポケモンボールにしかみえなくなってしまいました…orz

ホテルはSendGridオフィスがあるビルのすぐ隣、Denver Marriott City Centerホテルでした。超快適。
SendGrid
SendGridのオフィスへ着いたときにツアーしてもらったのですが、とにかくカッコいい!そして、人と席が現在進行形で増えてて、すごい成長してる感じでした。
エレベーターを降りたらいきなりロゴを意識した壁!オシャレ。ここで興奮しすぎてエントランスを撮り忘れてしまいました…(*´Д`)

至る所にロゴを意識したデザインがあって面白かったです。時計~

卓球のラバーまでw

ミーティングルームがメッチャありました。個人の部屋も多かった。各部屋には「Sleepy Cat」とか色んな名前が付いていました。任天堂とかのゲームキャラ名が多かったな(笑

フロアの中にぶち抜きの階段があって移動できます。

The Grid!!


なにこれカッコイイ!

キッチン全体の写真を撮り忘れてしまったのですが、すげー広くて机とイスがメッチャ並びつつ、フリーに食べ物が並んでました。この日はちょうどワッフル焼いてて朝食いただきました。むちゃ美味しかった(^^)

ナッツとかお菓子も充実。ビールやワインもありました(^^)

この日は終日SendGridとの打ち合わせでした。英語はめちゃ速い(^^;;;文脈逃すと全然わからなかったり、マーケティング系の用語やサービスの名称はそもそも日本語で聞いても…みたいなものも多く、日頃の視野の狭さを感じました。絵英語含め、色々勉強しないとなぁ…。
打合せ内容はさすがに書けないですが、日本からissueや要望を色々伝えました。日本のマーケットをしっかりフォーカスしてて、パートナーとして強く意識してくれてるのがありがたかった。自分はここ半年の新参者ですが、id:nakansuke さん、ここまでパイプつないだのすごいなぁと。
あ、そうそう、USのメンバが3月末にSlush Tokyoに参加するため来日します。我々日本スタッフもSlushサポートするので、興味ある方は是非ご参加を!
3/29-30
Slush Tokyo 2017 - Slush Tokyo
前日の夜にはSendGrid Night #7を開催し、ここでもUSメンバに登壇してもらいます(^^)国内のユーザ様事例などの話もあるので、こちらも是非!
sendgrid.doorkeeper.jp
そういえば、打合せの部屋からSendGridバスが偶然みれました!前までBoulderにもオフィスがあって、バスを出してたようです。今はDenverオフィスに集約されたのですが、Boulderに住んでる方も多くバスは継続してるみたいです。

Brandonさんの家
夜はSendGridでDeveloper EvangelistやDirector of Developer Relationsとして活躍されてたBrandonさん(今は他の企業へ)のお家へ招いていただきました(^^)家に招いてもらうとか初めて(^^; id:nakansuke さんと親交が深いのだなぁと。
ちなみにBrandonさんは7月に東京であるDEVRELCONでSpeakerとして来日されます!super early birdは3月末まで超お得です。私は早速申し込みました(^^)
tokyo-2017.devrel.net
ディナーの肉!!!USのお店でもみないサイズにびっくりです!butcher(肉屋)でおろしてもらったらしいw


Cookも本格的で低温調理してから焼くというこだわり!待ってる間、近くのBarに連れて行ってもらいました。

屋上からの景色が最高すぎた(*´Д`)


ステーキは死ぬほど美味しくて、めっちゃ食べたw お店で食べるのよりめちゃくちゃ美味しいぞこれ、って感じで貴重な体験でした!食事は奥様と妹さんも一緒で、楽しい時間でした(^^)Thank you very much!!!

めちゃくちゃお腹いっぱいだったけど、デザートでアイスクリーム食べに連れていってもらいました(笑)寒いのにめちゃくちゃ並んでて、何事!?と思ったら、こちらではすべての味をお試しできるらしく、皆すげー時間かけて試食してるっていうwww
はー楽しかった。
翌日はデンバーに駐在してる会社の先輩にRed RocksやBoulderに連れていっていただき、BREWERYで飲んだりと休日を堪能しました。こっちにいたら長生きしそう(^^;


で、3/5の朝にサンフランシスコへ移動しました。
サイボウズさん at サンフランシスコ
本当はOrange CountyのSendGridオフィスへ行く予定だったのですが、ちょうどGoogle Nextがあるタイミングで、SendGridメンバがサンフランシスコに行くとのこと。最終的にディナーが目的となりました。
で、ディナーまでの時間、いくつかオフィス見学させていただきました。最初はサイボウズさん。USだとkintoneの名前なのですね。
kintone Corporation
www.kintone.com
場所はモスコーニからちょっといった辺りで、すごいオフィス街なところでした。なぜかビルの写真すら撮り忘れてしまってた…(*´Д`)
ぶらり訪問と聞いてたのでPCすらホテルに置いてしまってたのですが、着いたら打合せっぽい感じになって汗汗(^^;;;お話の中でUSにおけるkintoneの事例とかも聞けて「うぉー、熱い!!」って感じでした。すごい勢いでそうだなーと。
私は元々、製造業のお客様へコンフィグレータ(日本では馴染みが薄いですが、海外ではCPQ(Configure-Pricing-Quote)と呼ばれて核となってる仕様選定エンジン)を中心にした販売管理システムの開発をやってました。ほとんどが業務改革プロジェクトなのですが、まぁこういうシステムというのはSI系な方々は経験あると思いますが苦労に耐えないですよね(^^;案件によっては仕様確定が延々と進まなかったり…。
CPQのパートナーだったFPXという会社では、クラウドサービス化してSalesforceなどのCRMとつなぐビジネスをメインとしています。で、日本でもそういう方向に舵を取ろう、ってなって、日本だとSalesforce以外にもkintoneとかいいよね、という話があって、そのとき私も少し触ってました。ああいう実際に触れる環境があって、色々試しながらスモールに導入して業務改善していくのがいいなぁと。
今は部を移ってSendGridなので、kintone x SendGridの方向です。kintone最近は全然触ってなかったので色々やってみよう~!
Herokuさん at サンフランシスコ
サイボウズさんの次にHerokuさんへ!

現地で働かれてる日本人エンジニアの方に社内ツアーしていただきました(^^)


Herokuは趣味開発でもよく使わせていただいているので、生でUSオフィスみれて興奮しました(^^)!お話もサポートあるあるみたいな所から現地のエンジニアや開発に関してなど、色々楽しかったし、刺激になりました。
と、そんなこんなで盛りだくさんな米国出張でした。
ちなみにオフィス訪問の前日はスタンフォード大学にいる弊社社員の方にワイナリーやゴールデンゲートブリッジに連れていっていただき、最後はJavaOne蟹を一緒にいただいてました(^^;

帰ってきてからまだ時差ボケが抜けきっていない感じですが、気持ち新たに色々頑張りたいと思いますー!